BLOG相続ブログ
2024.03.31(日)
お知らせ
贈与

名古屋経済大学大学院でセミナー開催

 

1.大学院の有志が企画したセミナーに登壇

 

 

この春卒業の2年生が中心になって

 

 

名古屋経済大学のゼミ生やOBが

出版記念セミナーを

企画してくれました。

 

 

私の都合で年度末の

気忙しい時期にもかかわらず、

沢山の方が参加されて驚きました。

 

 

参加者のほぼ全員が、

在籍時に私の講義を

聴講してくれてましたので、

 

 

お互いに勝手知ったる感じで

終始和やかに進行できました。

 

 

せっかくですから、

黙って聞いてもらうのではなく、

考える時間や答える機会を設けて

進行しましたが

 

 

やっていて

すごく楽しいセミナーでした。

 

 

参加してくれた面々にとっても

有益であれば嬉しいです^^

 

 

贈与セミナーの様子(村上正城)

 

 

セミナーでお話しした内容は…

 

 

贈与セミナーと銘打ちましたので、

まずは贈与制度の仕組みを確認。

 

 

生前贈与には

2つの課税方法があります。

 

 

暦年課税制度と

相続時精算課税制度です…

 

 

なんて感じですね。

 

 

でもって、

それぞれの特徴や注意点、

 

 

特に相続時精算課税制度は

癖が強い制度なので

 

 

しっかり押さえておくべき

ポイントを確認しました。

 

 

でも、ここまでだったら

ただの知識のお勉強に

なってしまいますので、

 

 

参加メンバーには

お客様への伝え方、

提案アプローチについてや

 

 

目的や要望の実現に向けた

対策の立案みたいなことも

折に触れて考えてもらいました。

 

 

知識や情報を正しく伝えることは

もちろん大事なんですが、

 

 

それ以上に知識や情報、

制度やしくみの上手な使い方を

 

 

しっかり

ご案内していくことができれば、

AIに負けずにお仕事できますね。

 

 

でも、本当に

生前贈与は簡単そうで深い。

 

 

そこで、

私の書籍のご案内です(^^)/

 

 

2.生前贈与の情報満載です

 

『相続対策は自分のために考えよう!常識を変える生前贈与の活用法』

 

相続対策は自分のために考えよう! 常識を変える生前贈与の活用法

 

写真かタイトルをクリック!

 

この書籍では、
令和6年からの
贈与制度の紹介に留まらず、
税制改正から見える国の思惑や

 

節税視点だけで考えない
相続・老後対策、
特に贈与資金の活用方法について
ご案内しています。

 

もし、相続対策を始めたいけど、
どうしたらよいかわからない…

 

贈与で子供や孫に
お金を渡してやりたいけれど、
自分の老後のことも気にかかっている…

 

そんな悩みをお持ちなら、
お役に立てる1冊になっていますので、
ぜひご覧になってみてください。

 

 

アニモ出版紹介ページより

 

「相続対策は家族のために行なうもの」
「相続や贈与の節税対策を積極的に進めたほうがいい」
「老後のために手元にお金を持っておくべき」

 

 

このような思い込みや勘違いが、

相続対策の本来のあるべき姿を
歪めています。

 

 

相続対策は、

「自分のこと」を最優先に考えて、

やりたいことを思い切りやっていく。

 

 

つまり相続対策は、

自分本位、自分ファーストで

考えていくべきです。

 

 

その1つの手段が「生前贈与」です。

 

 

目的の実現のために

生前贈与が最適な方法であれば、

積極的に活用しない手はありません。

 

 

著者は、

生前贈与や遺言などの

活用セミナーを

積極的に行なっています。

 

 

わかりやすい語り口と

パネルを用いた

独自のアプローチが評価され、

 

 

多くの金融機関等から

講演依頼を受けて、

 

 

相続や老後対策を始める動機づけを

提供するセミナーとして

定評があります。

 

 

その経験を活かして、

生前贈与のとっておきのノウハウを

わかりやすくまとめたのが本書です。

 

 

令和5年に贈与税が改正され、

令和6年から施行されますが、

その内容とポイントもやさしく解説。

 

 

「なるほど!」と

目からウロコ”の内容満載の本書が、

相続対策で悩むあなたにとって、

すぐに役立つことウケアイです!

 

 

本書の目次

 

序章:思い込みをなくすと、相続対策が変わる!
1章:令和6年(2024年)から生前贈与が変わる!
2章:暦年課税のポイントと注意点
3章:相続時精算課税制度のポイントと注意点
4章:非課税贈与のポイントと注意点
5章:相続税の税務調査と狙われる財産
6章:生前贈与に関する誤解・勘違い
7章:暦年課税と相続時精算課税の有利・不利
8章:節税だけではない金前贈与の活用メリット
9章:贈与×生命保険=老後&相続のセット対策
10章:渡して増やす贈与の活用
終章:~むすびに代えて~

 

 

贈与のことでお悩みなら…

 

もし、新しい贈与制度の仕組みや
贈与の活用でお悩みなら、
この機会に一緒に考えてみませんか?